ども、実行委員会のハタナカです。自分の受け持ちのセッション、ようやく、公開できました^^;
地元神戸で、これだけ豪華なメンツでセッションできるのは、神戸ITフェスの仲間が力を出し合って、大きなフェスにしてもらえたからです。ホント感謝。
自分が一番楽しみですがぜひ、書店、本(もちろん、音楽、映画などのコンテンツフリークな方)にご興味のある方にも聞いていただきたし。
今回は、公開録画ということで、30名しか入れませんので、セッション聴講希望の方抽選もしくは、先着になるかと思いますので参加希望者は以下のグループに参加申請していただければ幸いです。
https://www.facebook.com/groups/320621704703362/
教室に入りきれない方のためにツイキャスかニコ動か、流しますので、そちらで聴講可能です。(撮影は 専門家 キッズプレートの茂出木さんです!)
同時開催のソーシャルブックス 人生で最も影響を受けた本 ~ビジネス編~ も展示しますので、こちらもお楽しみに~
—————
update2(2012.10.04)
—————
当日のニコ生のurl
http://live.nicovideo.jp/gate/lv110297612
—————————————————————————
update(登壇者プロフィール)2012/09/26)
—————————————————————————
■仲俣暁生
フリー編集者、文筆家。本と出版の未来を考えるメディア「マガジン航」編集人。武蔵野美術大学ほかで非常勤講師。著書『再起動せよと雑誌はいう』、編著『編集進化論』『ブックビジネス2.0』など。
http://www.dotbook.jp/magazine-k/
■大溝俊充
1984年京都生まれ。大学時代にGEEKS株式会社を創業。『新しい常識を創る』をテーマに、インターネットを軸とした事業立ち上げやコンサルティングを行う。現在はリユース事業に参入し、業界の変革を企む。
■カズワタベ
音楽大学を卒業後、音楽活動を経てGrow! Inc.を設立。Chief Creative Officerを務める。継続性のある創作文化振興を目的とした活動を行なっている。
■篠原 裕幸
株式会社メッサリバティ創業者 インターネットオタク
高校生時代に始めた制作活動を起点に、19歳でインターネットビジネスを立ち上げる。その後、エンゼル投資家やベンチャーキャピタルの協力を受け、研究開発事業を展開している。また、経営者や投資家の顧問として、情報提供や新規事業の立ち上げ、事業の国際化などを行なっている。
■畠中英秋
1998年に祖父から続く書店を引き継ぎスタートアップ。以来オンラインを中心に古本の販売を展開。現在は買取プラットフォーム「28号」の開発に注力している。
■安藤拓郎
1973年宮城県仙台市生まれ。大学を卒業後、日本オラクルに入社。その後ニューヨークで1年ほど暮らした後、三井物産へ。 中国でのビジネスを担当している間に知り合った中国のスニーカー工場とパートナー関係を築き、 趣味でオリジナルのスニーカーをネットを通じて販売するビジネスに着手。 その後、株式会社TORICOを設立、現同社代表取締役社長。 インターネットで漫画を全巻セットで販売する【漫画全巻ドットコム】を運営している。
よく見ると安藤さんは優しい目をしてます。
■ジュンク堂書店 福嶋聡氏 登壇決定。
1959年、兵庫県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。 1982年ジュンク堂書店入社。現在、難波店店長。 著書:『書店人のしごと』(三一書房、1991年)、『書店人のこころ』(三一書房、1997年)、『劇場としての書店』(新評論、2002年) 『希望の書店論』(人文書院、2007年)
コメント
Powered by Facebook Comments