「ウェブアプリとウェブアプリがつながる」という新しい仕組みを実現するための技術仕様 WebIntents。この仕組を使うと、ウェブ上のアプリだけでなく一般家庭にあるテレビなどもホームネットワークを通じてより便利に扱える可能性があると言われています。
このセッションでは、家電の未来を変える可能性に満ちたWebIntentsを、NTTコミュニケーションズ社の小松氏を解説。最新ウェブ技術で将来のITとその技術がどのような姿になるのかを紹介いたします。
WebIntentsは、Androidインテンツに似た仕組みにより、Webアプリケーション間をユーザー主導で連携するAPIです。
しかし、このAPIは真の Web OS を実現する System Applications APIと結びつくことにより、アプリ連携のみならず、身の回りにある全てのデバイスをインタラクティブに利用出来る新たなマルチデバイスWebの可能性を秘めています。本講演では、このWebIntentsとSystem Applicationsにより拓かれる新たなWebを紹介します。
■日時
2012年10月6日(土)
11:00〜11:45
ルーム 904
- 小松 健作 (NTTコミュニケーションズ株式会社) WebSocketを知り、HTML5の世界に入信してから早三年。ネットワークと今後のWebとの関わりや、インタラクティブマルチデバイス Web サービスの研究開発や標準化活動に従事。Google API Expert(HTML5), Microsoft MVP (Internet Explorer)
コメント
Powered by Facebook Comments