こんばんわ。ハタナカ@実行委員会です。
フェスティバルまでの準備期間、実行委員会では、facebookグループを使って、mtg(会議)や、タスク管理などをしております。(厳密にはタスクはバックログですが。。)
委員会コアメンバーが予算、セミナー人選、会場設備、そしてNFCの技術など熱く語っているわけなのですが、これとは別にもうひとつグループを作成しました。
それが神戸ITフェス公開準備室(仮)神戸ITフェス準備なうです。
https://www.facebook.com/groups/169598999835724/
facebookページ(公開ページ)と、委員会の非公開グループの中間的な役割の空間ほしいなーと思いまして。
というのも実行委員会に入るのは、気が引けるが、中の人の会話や、フェスが開催されるまでの準備がどのように進んでいくか見ていきたい!と思っている人にはいいかもしれません。
サポータ・ボランティア的な活動をしたい方もぜひこちらに参加していただければ嬉しいです。
facebookページよりも深くかかわれるが、委員会グループより責任がないw そんなあなたの背中を押す格好の場所を用意しました。
参加してみたい!という方は僕までご連絡を!
以下、公開グループのFAQです。
Q1. 「神戸ITフェス公開準備室神戸ITフェス準備なう」って何ですか?
A1. 「神戸ITフェスティバル」(略称:神戸ITフェス)のファンクラブ的なものです。
Q2. そもそも神戸ITフェスティバルって何ですか?
A2. 神戸で開催する「ITのお祭り」です。「神輿の代わりにIT担いじゃいました」、そんな感じです。→ http://kobe-it-fes.org/ , http://www.facebook.com/groups/169598999835724/permalink/169964643132493/
A2-2.「ITで神戸の未来をもっと素敵に」するための地域貢献型イベントです。→http://kobe-it-fes.org/wp-content/uploads/2012/04/295a438c634deeba0f26f26358989bdd.pdf
Q3. このグループに参加する特別な資格などはありますか?
A3, 特別な資格は必要ありません。Facebookアカウントがあって、神戸ITフェスに興味がある方ならウェルカムです。
Q4. ROM専でいいですか?
A4. はい、「なんかやってるな」ってのを感じていただけたらそれでいいと思います。とはいっても、お気軽にツッコミいれていただくのももちろんOKです。
Q5. 何故かこのグループに追加されていたのですが。
A5. はい、「神戸ITフェスを盛り上げてくださる方」と期待されて追加されたのかと思います。
Q6. このグループで扱う話題について教えてください。
A6. 神戸ITフェスをより面白くしていくことを中心にしたいです。
Q7. このグループに入ったら「神戸ITフェスティバル実行委員」なんですか?
A7. いいえ、実行委員ではありません。微妙な立ち位置にはなりますが、それを楽しんでください。
Q8. どんな人たちが実行委員なの?
A8. 「神戸を愛する」有志がボランティアでやっています。IT系の職業の方が多めですが、いろいろな方が参加しています。会社の垣根とかそんなの関係ねぇ、です。
Q9. 自身の投稿を自分でいいねしてるのは気になりませんか?
A9. いいんじゃないでしょうか(笑
[EDIT]「神戸ITフェス公開準備室」から「神戸ITフェス公開なう」に変更(み)