選択されているタグ : 無料
タグを絞り込む : 13日 14日 1F 2F ギャラリーC コワーキング体験スペース ステージA ステージB パンフレット
タグを絞り込む : 13日 14日 1F 2F ギャラリーC コワーキング体験スペース ステージA ステージB パンフレット
近年、オープンガバメントという言葉と共に急速に普及し始めている、シビックテクノロジーという概念があります。自分たちの住む街の地域課題を、テクノロジーを活用することで解決していく、それがシビックテクノロジーです。あなたは、自分の住む街について、どんな情報を知っていますか?週末のちょっとしたコーディングで、世の中をより住みやすくできる方法に興味はないですか?
オープンソースコミュニティにコミットするような感覚で、地域コミュニティにコミットする。政府や自治体を、手の届かないものではなく、共に地域課題を解決する相手と考える。そんな世の中がやってくるのです。
世の中で騒がれているオープンデータも、その為の武器に使えます。
「Code for Japan」 は、テクノロジーによる地域課題解決の為のコミュニティです。本セッションでは、Code for Japan の活動や事例をご紹介します。
エンジニアの方も、そうでない方も、テクノロジーで自分の住む街をより良くしたい方、是非お越しください。
無料で楽しめる謎解きイベントです。
ITフェスの会場を巡り、教授の秘密のパスワードを解明しよう!
(正解者にはちょっとした特典が!?)
出演日時 | 12月14日(土)16:30-17:00 |
---|---|
会場 | 1階ステージA |
KOBerrieS♪とは、神戸の文化・魅力を全国に発信するために神戸各区の代表で結成されたオール神戸っ娘の地域活性化アイドルユニットです。
いま、コミュニケーション業界は超アウェイな時代を迎えている。企業が伝えたい情報は、生活者にはほとんど届かない。情報は「人を仲介させること」が必須になったからだ。今後、情報伝達においてはソーシャルグラフ・プラットフォームが要となり、企業の商品やサービスのように、コミュニケーションの重要性が高まってゆくだろう。そこで求められるのは、あらゆる生活者接点におけるシームレスで一貫したコミュニケーションだ。そのために企業はミッション・ビジョン・コアバリューを設定し、社員一人ひとりにまで浸透させる必要がある。この講演では、新しい時代におけるコミュニケーションのあり方、その実現のために大胆な改革を実施している企業事例を紹介する。
「Unit SaSa」
中学高校を通じて同級生である斉藤徹と佐藤尚之が創ったユニット。志をともにし、お互いの得意分野を組み合わせた、匠のチームを目指してます。
Webサイト:Unit SaSa
「『unit “SaSa”』が目指す3つのシフト ~プラットフォームシフト・コミュニケーションシフト・ソーシャルシフト~」の続きを読む