第2回 LOD Challenge Day KOBE 2015:LODチャレンジ実行委員会
- Tweet
-
-
ウイルス撃退システム「ウイルスラリー」にアクセスして、神戸ITフェスティバル会場のシステムに侵入したウイルスを撃退せよ!
コンピュータはプログラムに書かれた指示に従って動作します。
ロボットもプログラムで動いているので、ロボットはプログラムを作れません。
プログラムは人が作っています。
日々進歩するICT社会では、どこにプログラムが使われているのか・どう動いているのかを知り、理解できることが大切になりま す。
こども用パソコン「IchigoJam」 を教材に活用して、BASICプログラミングの基礎を楽しく学ぶとともに、ICTリ テラシーの向上を図りながら、ものづくりへの関心を高めていきます。
対象:小学校低学年
11:00〜 約60分
12:00〜 約60分
2回のワークショップを開催します。
各回定員8名
※2FハンズオンスペースEにて当日整理券をお配りします。
「IchigoJam体験会 ~こども用パソコン「IchigoJam」 使ってアッシー先生とゲームを作ってみよう!~:こども館 × 蘆田昇」の続きを読む
さまざまな機能を持ったブロック形状の電子 "MESHタグ" を"MESHアプリ" 上でつなげることにより、あなたの「あったらいいな」を実現できる、それがMESHです。
難しいプログラミングや電子工作の知識は必要ありません。
IoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みも簡単に実現します。
神戸ITフェスティバルではMESHを使って大人も子供も簡単にプログラミングに触れることが出来るハンズオンを実施します。
対象:小学生以上 大人も楽しめます!